斜めから見てみる「ファンド(投資信託)」考

私はどーも、投資信託いわゆる「ファンド」というものが好きではない。
「プロに運用を任せる」ということなのだろうが、それでいいのだろうか?

 プロとは何においてプロなのだろう?

と、ふと考えてしまう。

 ファンドに預けた私たち顧客は信託報酬というお金を払っています。
でも、信託報酬は、ファンドを作った証券会社など会社が頂きます。実際に資金を運用しているファンドマネージャーは雇い主である会社からお給料を頂いているようです。
 日本の場合、給料を貰う会社の喜ぶように事を運ぶのが通例ではありませんか・・・人って。


 投資資金が元本割れしても、それは「投資は自己責任で」と片づけられてしまいます。
 「運用したのはお宅の会社のファンドマネージャーでしょ、自己責任と言うならお宅のファンドマネージャーに責任を取るべきではないかっ!」
 なーんて思うのは私だけ? これって「自己責任」のという言葉の近い方を間違ってない?

 日本型の雇用形態では、運用成績が少々悪くても簡単に首を切れないので、ファンドマネージャーはあまり責任を取られないのだろう。信託報酬を払った私たち(ファンドマネージャーからすれば他人)のお金を減らしておきながら責任は問われず、会社はしっかり信託報酬をせしめている。
 言葉は悪いが、日本ではファンドを買うときっと出資者がババを引くことになっているようだ。

 アメリカなら、資金が増えた分の何パーセントかをファンドマネージャーインセンティブとして頂きます。この割合が大きいのですね、だから一生懸命資金を増やしてくれます。運用成績が悪ければ、すぐ解雇だ。(*1)。
 日本の場合インセンティブが無いか、あってもその割合が非常に少ないのだろう。その代わり、成績が悪くても採用してもらえさえすれば給料払ってくれてご飯を食べさせてくれる、会社様々ですよ。これでは出資者のためよりも雇い主のために仕事をするのも無理はない。

 というわけで、私は投資信託を買いません。あっと、「日本の」ファンドは買いません。かな。
 へそ曲がり屋のファンド感でした・・・。

*1:アメリカの場合終身雇用などという考え方がなく、「解雇される」と言うこと自体が日本ほど深刻なことではない。